【静岡市葵区】12月14日(日)伝統の縁起物を手作り!お神酒口(おみきのくち)作り体験開催。

 駿府城公園・紅葉山庭園茶室「雲海」にて 12月14日(日) 伝統の縁起物を手作り!お神酒口(おみきのくち)作り体験開催。

年の瀬が近づく静岡・駿府城公園で、伝統工芸の魅力にふれる体験イベント「お神酒口(おみきのくち)作り体験」が開催されます。
開催日は2025年12月14日(日)。会場は、風情あふれる紅葉山庭園茶室「雲海」です。

駿府城公園

※写真はイメージです

お神酒口とは、神棚や歳神棚、床の間などに飾られる神の依り代(よりしろ)で、古くから縁起物として親しまれてきたもの。経木(きょうぎ)で作られるこのお飾りは、江戸時代中期に大工職人の遊び心から生まれ、庶民の間で広まりました。現在では清水みきのくち保存研究会によって受け継がれ、静岡の伝統工芸として知られています。

当日は、7枚・13枚・7枚+13枚の3つのコースがあり、枚数によって所要時間や難易度が異なります。

① 7枚コース(9:30〜11:00)2,800円/定員15名
② 13枚コース(11:00〜12:30)4,000円/定員10名
③ 7枚+13枚コース(9:30〜12:30)6,300円
対象は中学生以上。どのコースも職人の丁寧な指導のもと、自分の手でしめ縄のようにお神酒口を編み上げていく貴重な体験ができます。完成した作品は、そのまま自宅の神棚や玄関に飾ることもできます。

駿府城公園

※写真はイメージです

申し込みは専用フォームまたは往復はがきにて受付中(締切:12月1日(月))。応募多数の場合は抽選となります。

新しい年を迎える準備として、静岡の伝統にふれながら縁起物を手づくりしてみませんか?

 駿府城公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!